6月のライブ情報
普段使いのエフェクターボード
これは普段使いのエフェクターボードです。左右を入れ替えて配線が若干スッキリしました。
音の入り口は右端のワウで、次にワンコンのスイッチに入ります。
右側はクリーンチャンネルで、コンプを掛けてコーラス、ディレイと繋がります。バラードなどメロウな曲で使いますが、結構良い音します。
左側は歪みチャンネルで、いつもと同じです(笑)ハムにはSD9、シングルコイルにはOD9です。安定の良い音です。
右チャンネルには一応フェイザーも入るよ。その時はワウは外出しです。
音の入り口は右端のワウで、次にワンコンのスイッチに入ります。
右側はクリーンチャンネルで、コンプを掛けてコーラス、ディレイと繋がります。バラードなどメロウな曲で使いますが、結構良い音します。
左側は歪みチャンネルで、いつもと同じです(笑)ハムにはSD9、シングルコイルにはOD9です。安定の良い音です。
右チャンネルには一応フェイザーも入るよ。その時はワウは外出しです。
ロックバンド向けのボード
ロックバンド向けのボードなのさ。違いは歪みがSD9とOD9の2連になると言う事だけ。
あ、今回からクリーンチャンネルではフェイズ100をちょっとの間お休みしててもらいます。その代わりコンプを常駐させてアルペジオとかを綺麗に出す予定です。お楽しみに。
サイズ確認用
いつも買ってから入らなくて失敗したりするのでサイズ確認用に記録。
大きい方(50cm)と小さい(40cm)方。大きい方はディレイとハモンドサイズが3個入りますが重いです。車でないと運べません。
小さい方でもディレイとハモンドサイズは2個ギリ入ります。ワウもピッタリ(≧∀≦)
maxonを使う時はクラプトンやchar様をやる時。
40センチのケースにはハモンドサイズとphase100は入りませんな。
ネジ交換
BOSSはどうもネジの頭が邪魔でエフェクトボードの淵に干渉して踏んでも音が変わらなかったり、蓋が閉まりにくい場合があるので小さい頭のネジに交換しました。
マニアでは無いし、電池も使わないので実用性は充分です。ホームセンターで高い方のステンレス製ネジを買っても7本140円。一応銀ネジ(笑)
ネジスペック3×10mm 小ネジ トラス、ドライバー1番使用、7本入。
これでバッチリね(≧∀≦)
マニアでは無いし、電池も使わないので実用性は充分です。ホームセンターで高い方のステンレス製ネジを買っても7本140円。一応銀ネジ(笑)
ネジスペック3×10mm 小ネジ トラス、ドライバー1番使用、7本入。
これでバッチリね(≧∀≦)